30歳を超えたあたりから身体の不調が目立ち始め、最近になりようやく健康に気をつかう生活ができるようになりました。
健康な身体を維持していくためには何と言っても毎日口にする食事の質が大事になってきますよね。
毎日の食事で必ず口にするものといえば、やはり「白いごはん」です。私は夫と二人暮らしですが、麺よりもパンよりも米派の我々は、1ヶ月で約10〜15kgのお米を消費します。(多すぎでしょうか笑)
しかし、よく耳にするのは「白米より玄米の方がカラダにいい」という情報です。カラダにいいというのは何となく理解しているつもりではありますが、実際のところどんな効果があってどんなメリットがあるのか、詳しいことはわからないというのが現状でした。
そこで今回、玄米デビューにあたって集めた情報と実際食べてみてどうだったのか、備忘録も兼ねて簡単にまとめたいと思います。
そもそも玄米とは。
玄米とは、精米されていない状態のお米のこと。
米の外皮が取り除かれていない分、白米に比べて栄養価が高く、食物繊維、ビタミン、ミネラル、そして抗酸化物質が豊富に含まれています。
特に、ビタミンB群、鉄分、マグネシウム、亜鉛などが豊富です。食物繊維が多く含まれていることで血糖値の急激な上昇を抑える効果はありますが、消化には少々時間がかかります。
消化力が低下している人や胃腸が弱い人は、よく噛んで食べることや、白米と玄米をブレンドするなどして徐々に玄米の量を増やしていくことなど、工夫が必要です。
実際どうなのか
ここ一週間、私自身が玄米生活を体験してみて気になったのは以下の2点です。
1.おいしく炊くのが難しい
水の量や浸す時間が白米とは異なるので自分好みに炊けるまで、はじめ少しだけ研究が必要です。
私も1回目は水に浸す時間が長すぎたのか、かなりねっちょりとした炊きあがりになり見事失敗。試行錯誤しながら3回目にしてようやくまともなお米が炊けるようになりました。
玄米2合に対してお釜についてる白米用のメモリ2.5合のところまで冷水を入れて、そのまま普通に(白米モードで)炊飯するというのが自分なりにしっくりきています。柔らかすぎず、少し歯ごたえのある炊き上がりとなり、このプチプチとした食感が気に入ってます。
2.好き嫌いが分かれる
玄米は味が苦手という方も多いですよね。現に我が家でも夫が玄米の食感や味が苦手ということで食べられませんでした。
そうなると、夫が食べる白米と私が食べる玄米とでそれぞれ炊かなければならないのでけっこうめんどくさい事態になっています。
とりあえず我が家では、白米は食べるとき必要な分ずつ炊き、玄米の方をある程度まとめて炊いて保存しながら消費していくかたちにしました。
1食分ずつラップに包んで冷凍保存しようかとも考えましたが、毎日食べるものだし解凍するのも手間だなと思い、結局こんなかんじで耐熱ガラス製の保存容器で雑に保存しています。
炊きあがった玄米は3日程度なら冷蔵保存可能なようなので、この状態で冷蔵保存しながら3日くらいかけて消費していきます。始めは、あらかじめ何等分かにしておくことで食べ過ぎ防止にも役立ちます。
ちなみにこの容器は冷凍もOKだから、すぐに食べきれないときはそのまま冷凍庫にぶち込んでしまえば問題は解決です!一つは持っておくと便利な急冷急加熱OKな保存容器で、私の玄米生活においてなくてはならない存在となっています。
さいごに
以上、健康のために玄米食をはじめましたよ〜というお話でした。
玄米はおいしく炊くのが難しい点や家族みんなが玄米を好んで食べれるとは限らないという点で、私の生活に取り入れるのは難しいかなと頭を悩ませる場面もありましたが、便利グッズや試行錯誤の甲斐あってもうしばらくはこの玄米生活をけられそうです。
皆さんも健康にはくれぐれもお気をつけて、元気に長生きしましょうね〜!
最後までお読みいただきありがとうございました。